システムで何がしたいのか、それをどのように実現するのか

  • HOME »
  • システムで何がしたいのか、それをどのように実現するのか

業務に役立つ機能や効果(システム)を手に入れるために、市販のソフトウェア製品などのパッケージソフトを使うのではなく、業者に依頼することをシステム開発といいます。

システム開発を依頼するうえでは、システムで何がしたいのか、それをどのように実現するのかが非常に重要です。ここでは、システム開発の流れについて、ご紹介いたします。

ご要望を受け要件を定義する

システム開発のご相談を受けて最初に行う作業が「お客様がシステムで何がしたいのか」を確認するヒアリング作業です。システム開発に投資する理由、実現したい目的、お客様のアイデア、システムを実際に使う担当者の意見を聞いたり、必要な知識を伝授してもらったりしながらコンピュータに対する要求を確認いたします。

また、使用するパソコン、データベースに用いられるサーバー、LAN配線や無線などのネットワーク環境についても確認いたします。

システム導入予算や運用コストを確認したうえで、顧客管理、営業支援、販売管理、生産管理、商品管理などの業務システム機能をどのように改善するかを話し合います。話し合った内容をもとにシステムに必要な機能や性能要件を定義します。

設計や開発を行う

設計や開発を行う

設計書はご要望のシステムを「どのように実現するか」に欠かせないものです。まずシステム開発には、どれくらいの期間や人数が必要になるかを検討します。プログラミング言語やツールなど、どのような技術を使うかも話し合います。

そしてどのような仕組みを作り、どのように動作し、どのような運用保守を行うか具体的にまとめます。まとまった設計書をお客様に提出し、承認を得てからシステム開発が始まります。

開発作業は処理部品単位で作成したものを組み合せて機能ができ、設計書に沿った動作ができているか1つ1つ検証していきます。

さらに、機能と機能がうまく連携してシステム全体として整合性が保たれているかを検証します。ソフトウェアは非常に柔軟性があるため、ソフトウェアの開発は物理的な製品の製造よりも簡単で、いくらでも変更できるとお考えの方がいらっしゃいますが、実際には非常に複雑なものです。

「ちょっとした変更」があちこちに影響するため、手直しと整合性の検証には大きなコストと手間が掛かります。本当に必要な機能だけをしっかりと絞り込んだシステムを作ることが、費用対効果を高めるコツです。

導入と保守サポート

導入と保守サポート

システムが完成したらお客様に確認していただきます。ご希望に沿った機能や動作に問題が無ければ、承認を得てシステムの導入作業に入ります。本番のサーバー環境をセットアップし、必要なアプリケーションのインストールやデータベースの初期設定を行ったのち動作確認することで導入作業は完了します。

お客様にはシステムの操作指導やマニュアルをお渡しし、引き渡しが完了します。

保守契約がある場合はシステムが長年に渡り安定して稼働できるよう、運用サポートを引き続き行います。変更して欲しい機能や操作方法などにも丁寧に対応し、システムのバージョンアップに関するご提案を行うこともあります。

商品在庫システムや顧客管理システムなら

ITによる業務改善をお考えの方は、サービス案内をご覧ください。

商品在庫システムや顧客管理システムなどのシステム開発を京都でお考えなら、レタスにご相談ください。入庫や在庫、受注や発注など面倒な入力がスムーズにできるよう、ご希望の環境や機能に応じたご提案を行います。

複数のECサイトの運用管理システムや、実店舗やネットショップにおける販売や流通チャネルを結ぶ「オムニチャネル」の構築もお任せください。京都以外にも大阪や神戸でも事業を展開しています。ぜひご利用ください。

お問合せ

PAGETOP
Copyright © 株式会社レタス All Rights Reserved.